2012年02月28日
初午
初午って、知ってましたか?
半世紀以上も生きているのに、恥ずかしながら最近知りました。
郷土料理の本を読んでいて、稲荷神社のお祭りなので、
油揚げや、お稲荷さんを食べる習慣らしいです。
新暦だと、節分あたりと重なるので、旧暦ならちょうど今頃。
今年は、27日(月)でした。
うちは、信仰はないけど、行事食は大好き。
お豆腐業界とか、お寿司業界でもっと盛り上げれば良いのにね。
稲荷あげと、すし酢で簡単にお稲荷さんを手作りしました。
バレンタインと、ホワイトデーの間に新たな行事食出現で、
とってもうれしいです!!
半世紀以上も生きているのに、恥ずかしながら最近知りました。
郷土料理の本を読んでいて、稲荷神社のお祭りなので、
油揚げや、お稲荷さんを食べる習慣らしいです。
新暦だと、節分あたりと重なるので、旧暦ならちょうど今頃。
今年は、27日(月)でした。
うちは、信仰はないけど、行事食は大好き。
お豆腐業界とか、お寿司業界でもっと盛り上げれば良いのにね。
稲荷あげと、すし酢で簡単にお稲荷さんを手作りしました。
バレンタインと、ホワイトデーの間に新たな行事食出現で、
とってもうれしいです!!

2012年02月27日
お買いもの
日曜日は、ほんとにさむ~い一日でした。
ここ5~6年出していなかった、古いひな様を、今年こそは出そうと張り切っていたのですが、
下に行くと、室内にもかかわらず”タバコ吸うマネ”ができる状態で
敗退してきました。
信州は4月まで飾れるから、まっいっか!
と、この調子でやり過ごしてきたわけですが…
夕方、スーパーに買い物に行くと
懐かしい光景に、でくわしました。
雑誌コーナーで、年中さんくらいの女の子が
目には涙、本を抱えて、ママとにらめっこ。
ママは、今日は絶対負けませんは、と気合十分。
どちらが勝ったか、見極めませんでしたが、
ガマン知らずで、何でも買ってもらえる世の中で、
久々に見た光景でした。
以前は、買い物に行くと
かならず、子供が床にひっくりかえって
ないている光景を、見かけたものです。
そういえば、うちの子にも、雑誌なんて買ってやらなかったなあ。
3番目は、4月生まれなので
誕生日のおまけに買ってやるくらいだったので
4月号しかなかったなあ。
なんてことを、思い出してしまいました。
その子も、高校受験かあ・・・

よく読んだ、こんな絵本を思い出しました。
ここ5~6年出していなかった、古いひな様を、今年こそは出そうと張り切っていたのですが、
下に行くと、室内にもかかわらず”タバコ吸うマネ”ができる状態で
敗退してきました。
信州は4月まで飾れるから、まっいっか!
と、この調子でやり過ごしてきたわけですが…
夕方、スーパーに買い物に行くと
懐かしい光景に、でくわしました。
雑誌コーナーで、年中さんくらいの女の子が
目には涙、本を抱えて、ママとにらめっこ。
ママは、今日は絶対負けませんは、と気合十分。
どちらが勝ったか、見極めませんでしたが、
ガマン知らずで、何でも買ってもらえる世の中で、
久々に見た光景でした。
以前は、買い物に行くと
かならず、子供が床にひっくりかえって
ないている光景を、見かけたものです。
そういえば、うちの子にも、雑誌なんて買ってやらなかったなあ。
3番目は、4月生まれなので
誕生日のおまけに買ってやるくらいだったので
4月号しかなかったなあ。
なんてことを、思い出してしまいました。
その子も、高校受験かあ・・・

よく読んだ、こんな絵本を思い出しました。
Posted by めぐめぐ at
06:15
│Comments(0)
2012年02月23日
ひなさま
青色申告に追われて、すっかり忘れていましたが、
2月も後半。もうすぐひな祭りではありませんか!!
信州は寒いので、旧暦でやるお家も多いようですが、
ヤッパリ、3月3日もスペシャルな日ですよね。
おひなさまも4月まで出しておけるので、得した気分です。
ロティには、こんなひなさまを、飾っています。
家のは、ここ数年出してないなあ~~
思い切って、今度の日曜日私のひなさまを出してみます。
虫喰ってるかなあ?
ちらしずし、さくらもち、ひなあられ・・・
日本の行事食は、ほんとに楽しいですよね。



2012年02月22日
青色申告
う・ふ・ふ・・・
青色申告終わりましたワ
ほんとは、先週済む予定でしたが
最後の授業参観があったので
一週間伸びましたが、無事終わりました。
高額納税者で、新聞に載るという目標は、
残念ながら達成できませんでしたが、
ホットしました。
これで、春が来るってもんです。
でも、傍らに”ユリゴコロ”を置いての
事務作業は、なかなか大変でした。
終わった後、家事もそっちのけで
読ませせていただきましたワ。
ソダ!!
のんびり解放されてる場合じゃなかった。
高校受験が終わらなきゃ、うちには春が来なかった。
後、2週間と迫りました。
母の私がおちつかなくっちゃね。

ロティ店先にできた、つららです。
青色申告終わりましたワ
ほんとは、先週済む予定でしたが
最後の授業参観があったので
一週間伸びましたが、無事終わりました。
高額納税者で、新聞に載るという目標は、
残念ながら達成できませんでしたが、
ホットしました。
これで、春が来るってもんです。
でも、傍らに”ユリゴコロ”を置いての
事務作業は、なかなか大変でした。
終わった後、家事もそっちのけで
読ませせていただきましたワ。
ソダ!!
のんびり解放されてる場合じゃなかった。
高校受験が終わらなきゃ、うちには春が来なかった。
後、2週間と迫りました。
母の私がおちつかなくっちゃね。

ロティ店先にできた、つららです。
2012年02月18日
天然酵母パン
金曜日、土曜日は天然酵母パンを焼く日です。
クルミ・レーズン
オレンジピール
昨日は、おひとり様用も焼きました。
本日は、大きいのだけです。
くるみ・レーズンは、くるみがこうばしくっておいしいです。
オレンジピールは、やっぱり香りですね。
昨日からオレンジピールの仕込が、はじまりました。
大変だけど、香りが素晴らしいので癒されます。
今年はフルーツケーキ用のも仕込たいので、
がんばりますワヨ!
クルミ・レーズン
オレンジピール
昨日は、おひとり様用も焼きました。
本日は、大きいのだけです。
くるみ・レーズンは、くるみがこうばしくっておいしいです。
オレンジピールは、やっぱり香りですね。
昨日からオレンジピールの仕込が、はじまりました。
大変だけど、香りが素晴らしいので癒されます。
今年はフルーツケーキ用のも仕込たいので、
がんばりますワヨ!

2012年02月17日
最後の懇談会
中学せいかつも後わずか。
最後の、授業参観とPTA懇談会がありました。
先生やお世話になった保護者の皆さんにお礼が言いたくて
参加してきました。
3番子なので、いろんな行事がみーんな最後です。
ひとり一言いうときに、胸がいっぱいになってしまい
声が震えてしまいました。
まだ卒業式じゃないじゃん!!
なんて、みんなに冷やかされましたが、
進路のことで子供といっしょに悩んだりしたので、
思わず涙声になってしまったのです。
今は、子供と納得できる進路を見つけ
お互いに落ち着いて受験を迎えようとしています。
3人いれば、3通りのそれぞれの受験があるんだなあ、
としみじみ思っています。
あと、母のできることは、健康管理。
それと当日の、お弁当作りだけです。
とにかくがんばってね!!
最後の、授業参観とPTA懇談会がありました。
先生やお世話になった保護者の皆さんにお礼が言いたくて
参加してきました。
3番子なので、いろんな行事がみーんな最後です。
ひとり一言いうときに、胸がいっぱいになってしまい
声が震えてしまいました。
まだ卒業式じゃないじゃん!!
なんて、みんなに冷やかされましたが、
進路のことで子供といっしょに悩んだりしたので、
思わず涙声になってしまったのです。
今は、子供と納得できる進路を見つけ
お互いに落ち着いて受験を迎えようとしています。
3人いれば、3通りのそれぞれの受験があるんだなあ、
としみじみ思っています。
あと、母のできることは、健康管理。
それと当日の、お弁当作りだけです。
とにかくがんばってね!!
Posted by めぐめぐ at
06:11
│Comments(0)
2012年02月16日
シフォンケーキ
今日はシフォンケーキを焼きました。
ミルク(プレーン)にしようか、紅茶(アルグレー)にしようか
すご-く迷いましたが、ミルクにしました。
思えば、私の悩みってこんなことくらいだな。
と、つくづく思いました。
なんて幸せなやつだ!!
最近は、重いミキサーを、持ち上げられなくて
2台焼くのが精いっぱい。
でもでも、フンわ~り、おいしそうでしょ!!
ミルク(プレーン)にしようか、紅茶(アルグレー)にしようか
すご-く迷いましたが、ミルクにしました。
思えば、私の悩みってこんなことくらいだな。
と、つくづく思いました。
なんて幸せなやつだ!!
最近は、重いミキサーを、持ち上げられなくて
2台焼くのが精いっぱい。
でもでも、フンわ~り、おいしそうでしょ!!

ふわふわシフォン
2012年02月15日
ロウバイ
静岡の友人から、お花をいただきました。
ロウバイ、菜の花、それからピンクのなんだっけ・・・
もう咲いているんですね。
こちらは、まだまだ雪景色。
工房に、ほのかな春の香りを運んでくれました。
今年はホントに、春が待ち遠しいです!!
ロウバイ、菜の花、それからピンクのなんだっけ・・・
もう咲いているんですね。
こちらは、まだまだ雪景色。
工房に、ほのかな春の香りを運んでくれました。
今年はホントに、春が待ち遠しいです!!


受験生へ・・・・
おひざ猫
つくえ猫 してる人~~
試験会場には、猫は、持ち込み禁止ですよ!!